デザイナー職(中途)
はてなのWebサービスに関するデザイン全般を扱う仕事です。WebサイトやスマートフォンアプリのUI/UXデザインを中心として、企画提案、マークアップ、ノベルティグッズの制作など、幅広い領域に関わることができます。新しい技術やWebサービスに興味がある方はぜひご応募ください。
id:kyabana
- デザイナー
- 2008年入社
どこまでもできますよ
はてなのデザイナーは、どこまでもデザインをすることができます。ユーザーさんが使うサービスのデザインやサービスを管理するための管理画面、キャンペーンページやバナー、会社案内サイトやパンフレット、名刺、ステッカー、年賀状、はし袋などなど。はてなに関わるカタチあるもの目に見えるものは、なんでもデザインすることができます。
サービスのデザインでは、エンジニアさんとの距離が近くお互いに良くしたいという気持ちを共有できるので、目指すデザインに対してどこまでもこだわりをもって取り組めます。また、デザインにとどまらずサービスの企画やディレクションにも深く関わることもできるので、自分次第でどこまでもやりがいを広げられます。そんなどこまでもできるというところに、魅力を感じています。
id:murata_s
- デザイナー
- 2013年入社
大きな仕事とバックアップ
入社1年目でも、はてなでは大きな仕事を任せてもらえるチャンスがあります。とはいっても、入社してばかりの頃はいろいろと不安があるものです。本当にこのデザインで大丈夫だろうかとか、ユーザーさんに迷惑をかけないだろうかとか、考えれば考えるほど不安は募るばかりです。
しかし、はてなでは様々な視点から意見をもらうことができるデザインレビューという仕組みが整っています。
サービスコンセプトやターゲットに則しているかというデザインの骨格部分から、色やかたちがユーザーの行動や使いやすさを邪魔していないか、ディティールの表現は美しく保たれているかなどの視覚的表現の話まで、気軽に相談しながらデザインの精度を高めていくことができます。
デザイナーの仕事
新しいコミュニケーションをデザインする
「はてなブログ」や「はてなブックマーク」など、はてなのサービスはコミュニケーションが中心。デザインを通じて、人と情報をうまくリンクさせながら、新しいコミュニケーションをつくっていく仕事です。
こつこつと改善
良いユーザー体験をつくっていくために、毎日こつこつと改善を重ねています。プロトタイピングやユーザーテストをはじめ、都度新しいアプローチを取り入れつつ、ユーザーと向き合っています。ひとつのプロダクトと丁寧に関わっていけるのもWebサービスの魅力です。
シンプルに
ユーザーが手を触れる面はシンプルでわかりやすく。情報をすっと手にとってもらえるような、常に率直なユーザーインターフェイスが提供できるよう心がけています。